一条工務店の評判は?実際に家を建てた方の口コミから特徴を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「一条工務店って評判悪い?」
「一条工務店ってどんな会社?」

一条工務店は、高性能の住まいに強いこだわりを持つ大手ハウスメーカーです。『家は、性能。』をコンセプトに、耐震性や断熱性、耐風性などあらゆる性能を高めた住まいを提供しています。

世界初の耐水害住宅を開発したり、ギネスに認定されたりなど、多くの実績を誇る信頼できる会社です。実績を見れば、安心して依頼できる会社といって良いでしょう。

しかし、会社選びに際に重要なことは実績はもちろんですが、評判がどうなのかということです。本当の会社の姿は実際に経験した人にしかわからないもの。

そこで本記事では、一条工務店の口コミ・評判から特徴、実際の施工事例を解説します。数千万かけて建てる注文住宅の成功率をあげられるため、ぜひ参考にしてください。

また、以下の記事では伊賀市・名張市で注文住宅を検討している方に向けておすすめの会社を紹介しているのであわせてご覧ください。

目次

一条工務店とは?

出典元:一条工務店

一条工務店は40年以上の歴史を持ち、全国で家づくりに取り組む大手ハウスメーカーです。

高性能な住まいを追求し、業界トップクラスの性能を持ちながらも、業界でダントツの住宅性能の実現を目指しています。

スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社一条工務店
住所東京都江東区木場5-10-10
創業年数1978年9月
対応エリア全国(沖縄・高知県を除く)
公式サイトhttps://www.ichijo.co.jp/

創業以来、約23万棟の家づくりをしてきた多くの実績を持っており、ギネスに認定された経歴があることも特徴のひとつです。

  • 最新年間で最も売れている注文住宅会社
  • 最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社
  • 最大の工業化住宅工場

上記の3項目で3年連続ギネス世界記録に認定。他にも、経済産業大臣賞を受賞したこともある、安心して依頼できる会社です。

一条工務店の口コミ・評判

一条工務店の口コミ・評判を見ていきましょう。口コミは過去の利用者が実際に体験した、会社の対応などのクオリティを知ることができます。

トラブルを避けるためにも、事前に確認しておきましょう。

良い評判・口コミ

入居3年目になります。住宅の性能面では文句なしです。光熱費もかなり安く抑えられますし、なにより真冬に家の中でTシャツ短パンで過ごしていても暖かいという点は大満足しています。さらにどの部屋に行こうがトイレに行こうが玄関に行こうが室内温度が一定に保たれているので、寒いからあっちの部屋に行こうとかそういったことがないです。

引用元:みん評

一条工務店の住まいは高断熱・高気密であり、室内の温度を一定に保つことができます。冷暖房の効率をあげられるため、光熱費を削減した経済的な暮らしが実現可能です。

今日、2年点検を受けましたが、細かい所も補修・交換してもらえて大満足でした。住み心地は、断熱性がいいので不満なく過ごせてます。一条で建てて良かったと思ってます。

引用元:みん評

一条工務店は高い断熱性能と標準仕様である床暖房を組み合わせることで、快適な室内環境を実現します。家全体の温度差を少なくできるため、家族の健康面にも配慮した住まいにできることも魅力的なポイントです。

悪い評判・口コミ

他のハウスメーカーと比較したいと伝えた際、要約すると「一条で建てないヤツはバカだ」「他のハウスメーカーは性能も耐久性も一条に劣る」「他のハウスメーカーは建てる価値がない」「他のハウスメーカーなんて見る必要ない」ということを言われました。

引用元:みん評

いくら家の性能が良かったとしても、他の会社のことを悪くいう営業マンを信用することは難しいでしょう。自分目線ではなく、顧客目線に立ってくれる担当者のいる会社に依頼することをおすすめします。

一条はやめた方が良いというのが本音です。お困りのことないですか?と電話掛かってきたので、サラポカと、うるケアを比較するため資料をお願いしたのに連絡なし。挙げ句の果てには、別の若手社員から電話。お詫びの言葉もなく、まずは展示場に来てください。自分たちのことしか考えていない会社。

引用元:みん評

一条工務店の悪い口コミとして、営業担当者の対応が悪いというものが一定数ありました。営業担当者のクオリティは家の成功度を大きく左右するため、あなたが信頼できると感じた人に依頼しましょう。

評判からみる一条工務店の3つの特徴

ここでは、一条工務店の特徴を紹介します。家の性能にこだわり続ける一条工務店の特徴は以下の3つです。

それぞれ詳しく解説するので、一条工務店に依頼するか決める参考にしてください。

暮らしを豊かにする全館床暖房

1つ目の特徴は、暮らしを豊かにする全館床暖房があることです。

一条工務店では、全館床暖房を標準仕様にしています。生活スペースのほぼ100%をカバーでき、家全体をやさしい暖かさで包み込むことが可能です。

床暖房はエアコンと違い上下の温度差が少ないため、床冷えの心配がなく、小さなお子さんがいる家庭でも安心して利用できます。また、火傷や火事の心配がないことも魅力的なポイントです。

24時間運転でも省エネを実現しているため、経済的にもやさしい快適な住まいを実現できます。

充実度の高い標準仕様

2つ目の特徴は、充実度の高い標準仕様であることです。

一条工務店の住まいは、家事効率を上げるアイテムや豊富な収納など、標準仕様のラインナップが充実しています。あなたのこだわりに合わせてサイズやタイプを選べるため、理想の住まいを実現可能です。

超気密・超高断熱仕様や全館換気システムも標準仕様のため、プラスで費用をかけることなく、高性能な住まいをつくれます。

また、モデルハウスが標準仕様なことも特徴のひとつです。一般的なハウスメーカーのモデルハウスは、オプションをつけた豪華な作りになっています。

一条工務店はモデルハウスが標準仕様のため、建てた後のイメージがしやすく、理想の住まいが実現可能です。

高耐震の住まい

3つ目の特徴は、高耐震の住まいであることです。

一条工務店の住まいは、国が定める耐震性能の最高レベルである耐震等級3を標準仕様でクリアしています。また、耐震等級3を超える自社基準を設定して研究開発を行なっているため、より安心安全の住まいが実現可能です。

一条工務店では、壁・床・天井を強力に結びつけた強靭な箱型の構造である、ツインモノコック構造を採用しています。外力を面で受け止めて力を分散させるため、巨大地震などの強い外力に対しても高い耐震性能が実現可能です。

実大耐震実験でも高い耐震性を持つことが証明されているため、地震の多い日本でも安心した暮らしを送れます。

一条工務店の平均坪単価

一条工務店の平均坪単価は約79.0万円です。ただし、選択するプランや仕様によって坪単価は大きく変動します。

一条工務店の住宅は初期費用は高めですが、高い断熱性能や耐久性により、長期的に見ると光熱費や修繕費の削減につながるという特徴があります。とくに全館床暖房を標準装備しながらも省エネ性能が高いため、ランニングコストを抑えられる点が魅力です。

また、一条工務店では外壁にタイルを使用し、屋根にはガルバリウム鋼板を採用するなど、メンテナンスコストが低い素材を標準仕様としています。これにより、将来的なメンテナンス費用を抑えられるため、生涯コストという観点では優れた選択肢と言えるでしょう。

価格に関しては、地域や敷地条件、間取り、選ぶ設備によっても変動するため、具体的な見積もりを複数取って比較検討することをおすすめします。

一条工務店の商品ラインナップ

一条工務店は、以下の商品ラインナップを展開しています。

以下でそれぞれの特徴や魅力を詳しく解説しますので、一条工務店で家づくりをご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

グラン・スマート

出典元:一条工務店

グラン・スマートは一条工務店の最上位モデルで、最高水準の住宅性能と洗練されたデザインを兼ね備えています。断熱性能は業界トップクラスで、UA値0.28W/㎡Kを実現しています。これは国の省エネ基準の約2倍の性能です。

外観デザインは洗練されたモダンスタイルで、高級感のある佇まいが特徴です。内装には高品質な素材を使用し、キッチンや浴室などの水回り設備も最高グレードを標準装備しています。

価格帯は一条工務店の中でも最も高く、坪単価は約75万円〜となります。高い住宅性能と上質な暮らしを求める方に適した商品です。

グラン・セゾン

出典元:一条工務店

グラン・セゾンは、グラン・スマートに次ぐハイグレードモデルです。フレンチスタイルやプロヴァンススタイルなど、ヨーロピアンテイストのデザインが特徴で、優雅で落ち着いた雰囲気の住まいを実現します。

断熱性能はグラン・スマートと同等レベルを確保しつつ、デザイン性により重点を置いた商品です。内装や設備も高品質なものを標準装備しており、特に輸入キッチンや輸入タイルなど、海外の上質な素材を取り入れている点が魅力です。

価格帯は坪単価約73万円〜で、上質なデザインと高い住宅性能を両立させたい方におすすめです。

アイ・スマート

出典元:一条工務店

アイ・スマートは一条工務店の主力商品で、コストパフォーマンスに優れたモデルです。高い断熱性能(UA値0.34W/㎡K程度)を維持しながらも、価格を抑えた設計となっています。

デザインはシンプルモダンを基調としており、若い世代のファミリー層に人気があります。標準仕様でも全館床暖房や高性能窓サッシなど、一条工務店の基本性能はしっかりと確保されているのが特長です。

価格帯は坪単価約70万円〜で、高性能な住宅を比較的リーズナブルに手に入れたい方に適しています。

アイ・キューブ

出典元:一条工務店

アイ・キューブは、都市部の狭小地や変形地に対応した3階建て住宅です。限られた敷地を最大限に活用できるよう設計されており、縦方向への空間の広がりを重視しています。

断熱性能や耐震性は他の商品と同様に高水準を維持しており、3階建てでありながら全館床暖房を実現しています。また、屋上テラスやスカイバルコニーなど、都市部ならではの開放感のある空間づくりが可能です。

価格帯は坪単価約67万円〜で、都市部で土地を有効活用しながら高性能な住まいを実現したい方におすすめです。

セゾン

出典元:一条工務店

セゾンは、自然素材を活かした和モダンテイストの住宅です。木の温もりを感じられる内装や、日本の四季を楽しめる設計が特徴で、落ち着いた雰囲気の住まいを求める方に人気があります。

断熱性能や耐震性は一条工務店の基準を満たしつつ、自然素材の良さを最大限に引き出す工夫が随所に見られます。特に無垢材の床や漆喰の壁など、経年変化を楽しめる素材選びにこだわっています。

価格帯は坪単価約65万円〜で、日本の伝統的な住まいの良さと現代の高性能住宅の快適さを両立させたい方に適しています。

セゾンA

出典元:一条工務店

セゾンAは、平屋や平屋風の住まいに特化したモデルです。1階に主要な生活空間を集約し、将来のバリアフリー対応も考慮した設計となっています。開放的な空間構成と、庭との一体感を重視した間取りが特徴です。

断熱性能は他のモデルと同様に高く、平屋特有の広い屋根面積を活かして太陽光発電システムを効率的に設置できるのも魅力です。また、天井高を活かした開放感のある空間づくりも可能です。

価格帯は坪単価約63万円〜で、平屋の暮らしやすさと高性能住宅の快適さを求める方、特に子育て世代や将来の老後を見据えた住まいづくりを考えている方におすすめです。

ブリアール

出典元:一条工務店

ブリアールは、英国のカントリーハウスをイメージしたデザインの住宅です。レンガや石材を用いた重厚感のある外観と、木の温もりを感じる内装が特徴で、クラシカルな雰囲気の住まいを求める方に人気があります。

断熱性能や耐震性は一条工務店の基準を満たしつつ、デザイン性により重点を置いた商品です。特に輸入建材や輸入家具との相性が良く、ヨーロピアンテイストの内装を実現しやすいのが魅力です。

価格帯は坪単価約65万円〜で、個性的でクラシカルな住まいを求める方におすすめです。

百年

出典元:一条工務店

百年は、日本の伝統美を活かした和の住まいを実現する商品です。床の間や雪見障子などの本格的な和風住宅から、現代風にアレンジした和モダン住宅まで、幅広いデザインが特徴です。

伝統的なデザインと先進的なテクノロジーを融合させ、時を経ても色あせない、年輪を楽しめる家づくりを実現しています。

断熱性能は一条工務店の基準を満たしており、壁には高性能ウレタンフォームを使用。UA値は0.38W/㎡・K、C値は0.61㎠/㎡と高い性能を誇ります。天井高は1階が2,650mm、2階が2,500mmとアイスマートよりもやや高めに設定されているのがわかるでしょう。

価格帯は坪単価約70万円〜80万円で、アイスマートと同程度の価格帯となっています。グランセゾンやグランスマートよりは安価ですが、ブリアールやセゾンと比べるとやや高めの設定です。

和の伝統を大切にしながらも現代の住宅性能を兼ね備えた住宅を求める方におすすめです。

一条工務店のアフターサポート

一条工務店では、家づくりがおわったあとも以下のようなアフターサポートを提供しています。

以下で詳しい内容を見ていきましょう。

iサポート

一条工務店では、オーナー様専用のアプリ「i-サポ」を提供しています。このアプリを通じて、24時間いつでもメンテナンスの依頼や消耗品の購入、住まいのお手入れ方法の確認などができます。

「i-サポ」の主な機能は以下の通りです

スクロールできます
機能内容
オンラインストア自宅に使用されている住宅設備機器の交換部品だけが表示されるため、誤発注の心配なく簡単に注文できます。送料も無料です。
アフターメンテナンス依頼24時間いつでも依頼可能で、不具合箇所の写真を添付して送信するだけで、メンテナンスの依頼ができます。
メンテナンスマニュアル住宅のお手入れ方法や設備の調整方法などをキーワードやカテゴリで検索でき、イラストや動画での案内も充実しています。
サポート窓口ワンタップで相談先の電話番号リストを表示し、迅速に担当部署への連絡が可能です。

このアプリにより、オーナー様と一条工務店が常につながっている状態を維持し、住まいの不具合や疑問点をすぐに解決できる環境が整っています。

また、アプリだけでなく、「アフターサポートセンター」という専門の受付窓口も設置されており、電話での相談も可能です。データベース化されたお住まいの情報を確認しながら、メンテナンスを迅速に手配してくれます。

定期点検とメンテナンス

一条工務店では、新築時の性能をより長く持続させるために、安心30年長期保証と必要な点検を提供しています。

具体的なメンテナンスサポートとしては、以下のようなものがあります。

スクロールできます
サポート内容
無償シロアリ予防工事木造住宅において必要不可欠なシロアリ対策を無償で提供しています。
換気システムフィルターの無償提供10年分の換気システムのフィルターを無償でお渡しし、定期的な交換をサポートしています。
30年保証一条工務店では、最長30年の長期保証を提供しています。

30年保証を継続するためには以下の条件があります。

  • 無料点検を受けること
  • 無償シロアリ予防工事を受けること
  • 防水について当社がメンテナンス工事が必要と判断した場合の無償補修工事(または有償補修工事)を受けること

15年目の無償点検時に有償メンテナンスが必要と認められる工事を受けると、最長30年目までの保証延長が可能となります。

一条工務店のアフターサポートの特徴は、型どおりの定期点検だけにとらわれず、オーナー様からの連絡に対して迅速に対応できる体制を整えている点です。また、メンテナンス費用をなるべくかけなくて済むよう、耐久性の高い素材や工法を採用し「メンテナンスフリー」を目指した家づくりを行っています。

たとえば、水を含みにくく劣化しにくい高性能ウレタンフォームの使用や、木材の防腐防蟻処理、壁内結露を軽減するためのエアーフローシステム、塗り替え不要の外壁タイルや屋根一体型太陽光パネルなど、長期的にメンテナンス費用がかからないような工夫が随所に見られます。

このように、一条工務店では建てた後も長く安心して暮らせるよう、充実したアフターサポート体制を整えています。家を建てた後の安心感を重視する方にとって、大きな魅力となるでしょう。

一条工務店はこんな方におすすめ

一条工務店は、とにかく性能にこだわった住まいを建てたい方におすすめです。

耐震性や断熱性、耐火性、耐風性など、一条工務店の住まいはあらゆる性能を高めています。一条工務店の断熱性は断熱等級5であり、国の定める基準の6倍を誇るため、冷暖房費を1/6にできます。

また、耐風性に関しては高性能窓を採用することで、一般の住宅のグレードでは最高水準の耐風性を備えています。

家を建てた後に安心安全の暮らしを実現できるため、性能にこだわりたい方は一度、一条工務店に相談してみましょう。

一条工務店の施工事例

一条工務店の施工事例を見ていきましょう。今回、紹介するのは以下の3つの事例です。

  • セカンドライフを存分に楽しむ平屋
  • バリのリゾートのような平屋
  • 明るい空間づくりが魅力的なアイディアあふれる家

事例を見て良いところは取り入れて、あなたの家を建てる際の参考にしてください。

セカンドライフを存分に楽しむ平屋

出典元:一条工務店
出典元:一条工務店

屋根一面に太陽光発電パネルが搭載されている平屋住宅です。

玄関スペースは白を基調とした、清潔感のある広々とした空間に。収納をたくさん設けて、使い勝手の良い場所になっています。

リビングは大開口の窓をつくり、いつでも明るい空間を演出。窓を開けると広々としたウッドデッキにつながります。天気の良い日には外で食事を楽しむことも可能です。

家の西側にはガレージを併設し、趣味を楽しめるようにしています。セカンドライフを存分に楽しむ工夫を豊富に取り入れた住まいです。

バリのリゾートのような平屋

出典元:一条工務店
出典元:一条工務店

片流れ屋根が印象的なブラウンの外観の平屋住宅です。バリのリゾートホテルをテーマに作られています。

家の間取りは開放感を追求し、LDKと寝室の間に仕切りを設けず大空間を実現。床やドアは濃いブラウンで揃え、モダンな雰囲気を演出しています。家には床暖房を搭載しているため、室内温度の差が少ない快適な暮らしが可能です。

寝室の窓を開けるとウッドデッキにつながります。室内から朝と夜の景色を楽しめる魅力的な場所です。

明るい空間づくりが魅力的なアイディアあふれる家

出典元:一条工務店
出典元:一条工務店

家の左右に片流れ屋根を採用した、独特な形が印象的な外観の平屋住宅です。

リビングは大きな勾配天井を採用して、開放感のある空間にしています。天井近くには4つの高窓を設けているため、採光も抜群です。

キッチンは、調理時の油ハネが床に落ちないように、グリルの横に壁を一枚設ける工夫を取り入れています。また、壁の裏側にはホワイトボードをはめ込み、家族のコミュニケーションが取れるスペースとして活用。

空間をうまく活用している魅力的な住まいです。

伊賀市や名張市の家づくりで後悔しないためのポイント

伊賀市や名張市で家づくりをご検討中の方は、以下のポイントを考慮して後悔のない家づくりを実現してください。

以下で詳しい内容を解説します。

①地域の建築規制を事前に確認する

伊賀市や名張市には、それぞれ独自の建築規制や条例が存在します。

たとえば、伊賀市では「伊賀市景観計画」に基づき、建築物の高さや階数、延床面積に応じて届出が必要となります。城下町の風景区域の重点区域ではすべての建築物が届出対象です。

また、名張市は三重県景観計画の区域内に含まれており、建築物の建築等の行為については、あらかじめ名張市都市計画室を通じて届出が必要となります。

とくに重要なのは、2025年4月1日からの改正建築基準法施行により、これまで建築確認申請が不要だった伊賀市の都市計画区域外(大山田地域、島ケ原地域、青山地域の一部など)においても、2階以上または延べ面積200平方メートルを超える建築物を建築する場合は、すべて建築確認申請が必要になった点です。

また、同時期から省エネ基準適合も義務化され、建築確認手続きの中で省エネ基準への適合性審査が行われるようになりました。

両市とも、用途地域の指定のない区域(白地地域)では、三重県が定めた建築形態制限が適用されます。容積率や建蔽率等の制限が定められており、これらの規制に違反した場合は罰金が科せられるケースもあります。

規制や条件を事前に把握しておけば、設計変更や追加工事による予算オーバーを防ぎ、スムーズな家づくりを実現できます。地元の工務店やハウスメーカーは、こうした地域特有の規制に精通していることが多いので、早い段階で相談するのをおすすめします。

②家族全員の要望を出し尽くす

家づくりは、家族全員が長く快適に暮らすための大切なプロジェクトです。そのため、計画段階で家族全員の要望をしっかりと聞き出し、優先順位をつけて整理しておくとよいでしょう。

具体的には、家族会議を開いて以下のような項目について話し合うのがおすすめです。

  • 各自の理想の間取りや必要な部屋
  • プライバシーを確保したい空間
  • 共有スペースで重視したい機能
  • 趣味や特技を楽しむためのスペース
  • 将来的なライフスタイルの変化(子どもの成長、在宅勤務の増加など)

とくに伊賀市や名張市のような自然豊かな環境では、庭やウッドデッキなど屋外空間の活用方法についても検討する価値があります。四季の変化を楽しめる窓の配置や、地域の気候に適した断熱・通風計画なども重要なポイントです。

家族の要望を住宅会社に伝える際は、優先順位を明確にし、予算との兼ね合いも考慮しながら、実現可能な計画に落とし込んでいくことが重要です。

③担当者との相性をチェックする

家づくりは長期間にわたるプロジェクトであり、その間、担当者と何度も打ち合わせを重ねることになります。そのため、担当者との相性は家づくりの成功を左右する重要な要素です。

担当者を評価する際は、以下のようなポイントをチェックするとよいでしょう。

  • 質問や要望に対して丁寧に回答してくれるか
  • 専門用語をわかりやすく説明してくれるか
  • こちらの要望を否定せず、実現方法を提案してくれるか
  • 予算や工期について現実的な説明をしてくれるか

稀に「他社を比較検討する」と伝えた際に否定的な反応を示したり、要望に対して連絡がなかったりするケースがあるようです。

担当者との相性に不安を感じた場合は、早い段階で担当変更を申し出る勇気も必要です。多くの住宅会社では、顧客満足度を重視しており、合理的な理由があれば担当変更に応じてくれるでしょう。

④アフターフォローの充実度を確認する

家を建てた後のアフターフォローは、長く快適に暮らし続けるために非常に重要です。特に伊賀市や名張市のような郊外エリアでは、緊急時の対応の速さや定期点検の確実さが重要になります。

事前に、保証期間の長さや保障内容の範囲を確認しておくのがおすすめです。アフターフォローについては、実際にその会社で建てた方の口コミや評判を参考にするとよいでしょう。

⑤複数社を比較検討する

理想の家づくりを実現するためには、複数の住宅会社を比較検討するのが非常に重要です。各社の特徴や強み、価格帯、デザイン性、アフターサポートなどを総合的に評価し、自分たちに最適な会社を選びましょう。

地元工務店は地域の気候や風土に精通し、きめ細かな対応が期待できる一方、大手ハウスメーカーは安定した品質や充実したアフターサポート体制が強みです。たとえば、一条工務店は高い住宅性能と充実した標準仕様が魅力ですが、デザインの自由度は比較的限定的です。

複数社を比較する際は、同じ条件(延床面積、間取り、設備グレードなど)で見積もりを取り、内容を細かく比較しましょう。また、モデルハウスや完成見学会に足を運び、実際の空間の質感や使い勝手の確認も大切です。

最終的には、価格だけでなく、信頼関係や相性、アフターサポート、会社の安定性なども含めて総合的に判断し、長く快適に暮らせる家づくりのパートナーを選びましょう。

伊賀市・名張市でおすすめの住宅会社2選

最後に、伊賀市・名張市でおすすめの住宅会社を2社厳選してご紹介します。

  • 伸和建設株式会社
  • チェックハウス

以下で各社の特徴や魅力を詳しく解説しますので、比較検討の参考にしてください。

伸和建設株式会社

平屋の家
出典元:伸和建設株式会社

伸和建設は「平屋専門店 平屋の家」というブランドで、伊賀市・名張市を中心に2,000棟以上の実績を持つ住宅会社です。「廣福(こうふく)〜自ら福を創造し、福を広める〜」という理念のもと、若年層でも手が届く価格設定が最大の魅力です。

同社は、660万円からの建築が可能で、30種類もの商品プランから選べるため、ライフスタイルに合わせた平屋を実現できます。また、ローコスト住宅でありながら標準仕様が充実しており、「安い=品質が劣る」という概念を覆す高品質な住宅を提供している点が強みです。

スクロールできます
項目詳細
会社名伸和建設株式会社
住所三重県名張市桔梗が丘2番町5街区68番地
創業年数1973年9月
公式サイトhttps://hiraya-ie.com/

住宅展示場や広告費を抑え、お客様の要望に100%応える家づくりを実現しています。気になる方は、以下より資料請求をしてみるとよいでしょう。

以下の記事では伸和建設の口コミや評判、施工事例や会社の特徴などを詳しく解説していますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

チェックハウス

出典元:チェックハウス

チェックハウスは「BE EMOTION」をコンセプトに、リゾートスタイルの注文住宅を提供している住宅会社です。日常の中に非日常を取り入れたホテルライクな住空間が最大の特徴で、長く住んでも飽きることのない、ワクワクする家づくりを実現しています。

自然素材へのこだわりも強く、山や森で育った原木から挽き割った無垢材を使用することで、冬は暖かく夏は涼しい住環境と適切な湿度調整を実現しています。

また「動線」「収納」「平屋」の3つの観点から暮らしやすさを追求した住宅設計により、デザイン性と機能性を両立させた快適な生活空間を提供しているのが特徴です。

スクロールできます
項目詳細
会社名Archish Design株式会社
住所三重県四日市市芝田一丁目1-6 ザ・グレイスビル1B チェックハウス プラス 四日市スタジオ
設立年月日
公式サイトhttps://archishdesign.com/

以下の記事も、チェックハウスについて詳しく解説していますのであわせて参考にしてください。

まとめ

本記事では、一条工務店の口コミ・評判から特徴、実際の施工事例を解説しました。

一条工務店は住む人が快適に暮らせる性能が詰まった住まいを提供してくれる魅力ある会社です。実績もあるため、安心して依頼できます。住まいの性能にこだわりたい方は一度相談してみましょう。

しかし、口コミによると営業担当の対応が悪いことがあるため注意してください。話してみて相性が悪いと感じたら、担当を変えるか依頼先を変えるようにしましょう。

また、注文住宅を成功させるには複数の会社を比較することも大切です。複数社を比較したうえで、あなたのこだわりを叶えてくれる会社に依頼するようにしましょう。

この記事があなたのお役に立てることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次